Menu

病気と治療について
Illness and treatment

認知症
Depression

認知症は誰でもかかる可能性のある脳の病気です。国の研究によると、65歳以上の高齢者の約15%が認知症だと推定されています。

認知症とは?

認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が損傷を受けたり、働きが悪くなることで、認知機能※が低下し、さまざまな生活のしづらさが現れる状態を指します。
※認知機能とは…物事を記憶する、集中する、計算する、問題解決を図るなどの頭の働きのこと

発症の要因は?

認知症の原因となる疾患の内訳には、主に「アルツハイマー型認知症」「血管性認知症」「レビー小体型認知症・パーキンソン病による認知症」の3つがあり、もっとも多いのがアルツハイマー型認知症です。

どのような症状ですか?

認知症の症状には、脳障害そのものが引き起こす「中核症状」と、環境変化や身体状況、介護者の関わり方などが関与して起こる「周辺症状(行動・心理症状)」があります。

中核症状

  • 記憶障害 : 最近の記憶や出来事、行動を忘れる
  • 見当識障害 : 現在の日付、時間、場所などが分からなくなる
  • 失認 : 品物などが何か分からなくなる
  • 失語 : ものや人の名前が出てこなくなる
  • 実行機能障害 : 段取りや計画が立てられなくなる

・・・など

周辺症状

  • 妄想 : 財布や物が盗まれたなどという
  • 幻覚 : 現実にはないものを見たり聞いたりする
  • 徘徊 : 道に迷う、目的もなく歩き回る
  • 抑うつ : 気分が沈む
  • 意欲低下 : 何もしたくなくなる

・・・など

治療方法は?

治療方法は?

他の病気と同じように、早期診断と早期対応が非常に大切です。
早期の診断を受け、症状が軽いうちにご本人やご家族が認知症への理解を深め、病気と向き合い話し合うことで、今後の生活の備えをすることができます。 介護保険サービスを利用するなど生活環境を整えていけば、生活上の支障を減らすことも可能になります。
また、認知症を引き起こす病気には早めに治療すれば改善が可能なものもあります(正常圧水頭症、慢性硬膜下血腫、甲状腺機能低下症など)ので、早めに受診をして原因となっている病気を突き止めることが大切です。
認知症の原因となる疾患で最も多いアルツハイマー型認知症は、早い段階からの服薬等の治療や、本人の気持ちに配慮した適切なケアにより、進行をゆるやかにすることが可能といわれています。
なお、周辺症状の中には薬物療法により改善が期待できるものもあります。